横浜で家具探しならアルモニア!冬におすすめな北欧インテリアでお部屋作り

横浜で家具探しならアルモニア!冬におすすめな北欧インテリアでお部屋作り

寒さの厳しい冬は気分が落ち込みやすく、家にもこもりがちです。家で過ごす時間をより楽しいものにする方法として、模様替えをしてみるのはいかがでしょうか?おしゃれな家具を並べることで、見慣れたお部屋の雰囲気も華やぎ、新鮮な気持ちで過ごすことができるはずです。

冬の模様替えにおすすめなのが北欧インテリアです。北欧インテリアには、長い冬と寒さを乗り越える工夫が詰まっています。今回の記事では、そんな北欧インテリアを作るポイントや、北欧インテリアを作る時に取り入れたい家具を販売している横浜のおすすめの家具店などをご紹介していきます。

お部屋を北欧インテリアにするポイント

お部屋を北欧インテリアテイストにするためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。どれも分かりやすいものですので、すぐに北欧インテリア風のお部屋を再現できるようになるはずですよ。

シンプルな配色を心掛ける

配色はお部屋の印象を左右する重要なファクターです。北欧インテリアでよく使われているのは、シンプルで柔らかな色合いです。例えば、壁紙にはベージュやオフホワイト、床にもダーク系ではなく淡いブラウンを使うといった形です。自然を思わせるグリーンや、優しいイメージのブルーを取り入れることもあります。

全体的に淡い色が使うことで、温かみと柔らかみを表現しているのです。シンプルにまとめるために、お部屋の中であまり色を使いすぎない方がよいでしょう。

ナチュラルな素材を選ぶ

自然の中にいるような雰囲気を感じさせるのも北欧インテリアの特徴です。そのため、家具に使われている素材もナチュラルなものが多い傾向にあります。ガラスや金属のテーブルではなく木製のもの、ソファの張地はレザーよりもファブリックを選ぶようにすると、より北欧インテリアらしい雰囲気を作り出せるでしょう。

また、自然には直線的なものは多くないため、角に丸みがあったり、曲線的な形をしていたりする家具を選べば、よりナチュラルな印象になるでしょう。

木を使った家具を置く

北欧の地域は森林資源に恵まれており、家具にも木材が多く使われています。木材を使った家具を取り入れているのも北欧インテリアの特徴だと言えるでしょう。特に、ありのままの木の質感や木目が感じられる無垢材は、北欧インテリアの家具には欠かせません。

本物の木材を使った家具は、長く使い続けることによる経年変化も楽しめます。木材は金属系の素材と比べて温かい印象があるため、見た目でも冬の厳しい寒さを和らげてくれます。

冬におすすめ!お部屋にぬくもりをプラスするコツ

暖かさを感じる方法は、エアコンなどの暖房器具を取り入れるだけではありません。人間の五感を利用して空間をより暖かく感じさせる方法もあるのです。その中でも、北欧インテリアに取り入れやすい3つのコツをご紹介します。

暖色カラーを取り入れる

人間は視覚から得る情報が全体の8割を超えると言われています。また、「暖色」「寒色」という言葉があるように、目で見た色から温度を感じ取っているのです。それを利用して、オレンジやブラウンなどの暖色をお部屋に取り入れることで、より温かな気持ちで過ごすことができるようになります。

また、同じ色でも、原色よりもグレーの混じった暗く深い色合いにすることで、より冬の静かで落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

ふわふわな素材を取り入れる

冬の毛布やブランケット、防寒着には、もこもこ・ふわふわとした素材が多く使われています。これは、起毛が視覚的にも触覚的にも、つるつるした素材に比べて暖かい印象をもたらしてくれるからです。

さらに、細くて長い毛が集まっていることで暖かい空気が逃げにくくなる点から、ふわふわな素材は機能面でも効果的です。ファーやコーデュロイ、フランネルなどが代表的な素材で、柔らかい印象の素材を多く取り入れることで、北欧インテリアをより引き立ててくれます。

身体を暖めるアイテムを取り入れる

「底冷え」という言葉があるように、フローリングから冷気が伝わることで寒くなってしまうことは少なくありません。暖かい空気は上にのぼっていく性質もあって、どうしても冬は足元が冷えがちです。足元の冷えを防止するには、ラグマットを敷いたり、スリッパを履いたりといった方法が効果的です。

ソファに座っているときにはひざ掛けを使うのもよいでしょう。これらのアイテムに先ほど解説したふわふわな素材を取り入れればなお効果的です。

北欧インテリアの家具の特徴とは?

北欧インテリアに使われる家具の特徴は、北欧インテリアが発展してきた背景に由来しています。寒さの厳しい北欧では部屋で過ごす時間が長く、必然的に家具を使う機会も多くなります。そのため、使い勝手がよく、使っていても飽きが来ず、なおかつ長持ちするような家具が選ばれてきました。北欧は森林資源が豊富なので、家具のほとんどには天然木が使われています。天然木が持つ経年によって風合いが変わる性質も、飽きが来にくいという点でぴったりです。

また、個性的な家具は目を惹く一方ですぐに飽きてしまうことも少なくないため、購入時の好みに影響されずに使い続けられるナチュラル&シンプルな雰囲気のインテリアが選ばれ、その中にアクセントとしていくつか明るい色を取り入れるような方向性に定まってきたのです。

北欧インテリアに合う家具探しならアルモニア横浜店がおすすめ!

北欧インテリアを作るには家具の選び方がとても重要であるということが伝わったかと思われます。北欧インテリアのお部屋に模様替えするなら、家具ブランドをきちんと選定する必要があるでしょう。

品質が高くて長持ちし、シンプル・ナチュラルな雰囲気の家具を置いているという条件を満たすブランドとして、近年人気を集めているのが「アルモニア」です。広島発祥のブランドですが、横浜や東京、大阪など各地の大都市にショールームを置いているため、実際に展示を見て家具の雰囲気を確かめることができます。

特に横浜店にはシンプルなデザインの家具も豊富で、北欧インテリアに合わせやすいと言えるでしょう。家具の知識があるスタッフが在籍しているので、模様替えに関するアドバイスも貰えますよ。

スマートクレジットを使って理想のインテリアライフ

家具を購入するときの悩みの種になりがちなのが費用です。特に部屋全体の模様替えをするときは複数の大型家具を購入することも多く、総額は決して安いとは言えません。一括購入が難しい場合、分割払いを行うことになりますが、これには手数料がかかり、結果的に一括購入よりも支払いの合計額が高くなってしまいます。

そこでアルモニアが提供しているのが「スマートクレジット」という分割手数料が最大30回まで無料になるサービスです。商品の代金だけを分割払いするため、大型のソファなどでも無理なく購入できます。申し込みもインターネットに接続できる機器と身分証があれば可能で、とても簡単に利用できるのが嬉しいポイントです。

まとめ

北欧インテリアは、冬の厳しい寒さを乗り越えるための工夫が詰まったインテリアテイストです。お部屋で過ごす時間をより充実したものに変えてくれますので「なんとなく部屋にいると息が詰まる気がする」「窮屈に感じてしまう」といった悩みのある方は、北欧インテリアへの模様替えを検討してみてください。

模様替えに自信のない方は、3Dシミュレーションサービスや店員への相談ができるアルモニア横浜店を訪れてみるのがおすすめですよ。

アルモニア横浜店

出典:Armonia

横浜・コレットマーレの4階に店舗を構えるアルモニア横浜店では、上質な北欧モダン系のインテリアを販売しています。インテリアに詳しいスタッフが常駐してるので、相談しながら家具を選ぶことが可能です。

<店舗詳細>

住所神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 横浜コレットマーレ4F
営業時間11:00 – 20:00
定休日上記施設に準ずる
連絡先(電話番号)045-232-4888(メール)shop-yokohama@armonia.jp

<アクセス情報>

公共交通機関

JR京浜東北・根岸線品川~横浜~桜木町 : 約31分 徒歩1分
地下鉄ブルーライン新横浜~横浜~桜木町 : 約16分 徒歩1分
みなとみらい線横浜~みなとみらい : 約3分 徒歩7分

自家用車でお越しの方

首都高速経由首都高速横羽線「みなとみらい出入口」から約2分

※周辺エリアの詳細はこちらのマップをご確認ください。