サーキュレーターが冬におすすめな理由とは?選ぶ時のコツとともにご紹介

サーキュレーターが冬におすすめな理由とは?選ぶ時のコツとともにご紹介

羽根を回して送風する家電であるサーキュレーターは、扇風機に似た形から夏場に使うものと思われがちです。しかし、実は冬にも活躍できる場面がたくさんあります。サーキュレーターは名前の通り、空気を循環させる機能を持った家電です。特に「暖房を使っているのに部屋がなかなか暖まらない」という方などは、サーキュレーターを取り入れるべきだと言えるでしょう。

この記事では、なぜサーキュレーターが冬におすすめなのか、どういったサーキュレーターを選べばいいのかといったことを、売れ筋の人気商品と合わせて解説していきます。

目次

サーキュレーターとは?

サーキュレーターという名前を日本語に翻訳すると「循環装置」です。羽根を回して風を送ることで、空間内の空気を循環させる働きをしてくれます。ご家庭でサーキュレーターを使う主な場面としては、エアコンや加湿器の使用で部屋の中の温度や湿度が偏ってしまっているときに、空気をかき混ぜることで温度や湿度をムラなく均一にするというものが考えられるでしょう。

見た目が扇風機に似ていますが、扇風機は体に直接風を当てて涼しさを感じるために使われる家電なので、使用目的は異なっています。しかし、中には扇風機としても使用できるサーキュレーターも販売されており、こういったモデルはシーズンを問わず使えます。

サーキュレーターが冬におすすめな理由

サーキュレーターは一年を通じて使うことができる家電ですが、特に導入したいのは冬場です。なぜ冬におすすめなのか、その理由を解説していきます。

部屋を均一に暖めることができる

暖房を使っているとき、底冷えする感覚を感じたことはないでしょうか?その理由は、暖かい空気は上に集まる性質にあります。

これを解決してくれるのがサーキュレーターです。サーキュレーターを部屋の天井側に向けて稼働させることで、暖かい空気を動かして、部屋全体を均一的に暖めることができます。

電気代の節約ができる

特に寒さが厳しい時期は暖房の設定温度を上げがちですが、これは電気代の上昇に繋がります。しかし、サーキュレーターを使って部屋をムラなく暖めることで、足元に感じていた寒さを基準にして暖房の設定温度を上げることが減っていきます。

サーキュレーターの電気代は非常に安いので、これによって電気代も節約できるのです。

部屋をムラなく加湿できる

冬場は乾燥しやすく、加湿器を使っている方も多いでしょう。しかし、加湿器の周りだけ空気が湿っているという状況になりがちです。サーキュレーターは暖かい空気だけでなく湿った空気も循環させることができるので、部屋全体を効率よく、ムラなく加湿することができます。

部屋を短時間で換気できる

感染症対策などから、冬はこまめな部屋の換気が大切な季節です。サーキュレーターを使って部屋の空気を外に押し出すことで、効率よく換気を行うことができます。「換気はしたいけれど、長い時間窓を開けているのは寒くて大変だ」と感じている方におすすめの使い方です。

冬におすすめなサーキュレーターを選ぶ時のコツ

各メーカーからさまざまなサーキュレーターが販売されていて、どれも少しずつ機能などが異なっています。冬に使いたい場合、どのようなサーキュレーターを選べばよいか解説します。

上下左右の首振り機能が付いたものを選ぶ

サーキュレーターは空気が滞っているところに風を送り込んで循環させる家電です。そのため、あらゆる場所に風を届けられるよう、首振りの可動域が広く、上下と左右の両方に対応できるタイプを選ぶのがおすすめです。

タイマー設定ができるものを選ぶ

就寝中に暖房の空気を循環させたり、外出中に部屋干しの洗濯物に風を当てたりしたいという場面もあるでしょう。タイマー機能がついたサーキュレーターであれば、こういったシチュエーションにも対応可能です。

静音性が高いものを選ぶ

モーターを使って風を送る機械である以上、どうしてもサーキュレーターには稼働音がつきものです。在宅での仕事中や就寝時に使いたい場合は静音性が高いものを選ぶと、稼働音を気にせずに使うことができます。

掃除がしやすいものを選ぶ

サーキュレーターは羽根の部分にほこりが溜まりやすく、放置するとほこりの混じった空気を飛ばしてしまうため、適度に掃除が必要です。羽根をくまなく掃除するために、カバーが簡単に取り外せるモデルなどを選ぶとよいでしょう。

冬におすすめなサーキュレーター12選をご紹介!

サーキュレーターは空気を循環させる働きをするため、エアコンや加湿器をよく使う冬場には特に活躍が見込める家電です。導入の際は、置く部屋の大きさや使う時間帯などを考えて機能を選ぶとよいでしょう。ここからは、幅広いシチュエーションで活躍が見込めるサーキュレーターを、機能ごとに4種類に分けて紹介していきます。

上下左右の首振り機能付きサーキュレーター3選

まずは、上下左右に首振りすることで、まんべんなく空気を循環できるサーキュレーターを紹介します。

上下左右の首振り機能付きサーキュレーター①

商品名:360°首振りサーキュレーター マイナスイオン搭載タイプ

出典:モダンデコ

360度に首振りが可能なサーキュレーターです。高性能のDCモーターを搭載しており、電気代や運転音を抑えながらパワフルな風で部屋の空気を循環してくれます。おしゃれなデザインも人気の理由です。

上下左右の首振り機能付きサーキュレーター②

商品名:サーキュレーター 360°首振り dcモーター 全分解 洗える サーキュレーター 20畳まで 360度 静音 YAR-CD20ES DCサーキュレーター 上下左右首ふり 3D送風 微風 おしゃれ

出典:楽天市場

このサーキュレーターは風量とタイマーをダイヤルで調節でき、ディスプレイ表示で設定内容が見やすくなっています。風量は8段階設定で、部屋の大きさなどに合わせてちょうどよいものを選べます。

上下左右の首振り機能付きサーキュレーター③

商品名:【分解洗い 節電対策】 ドウシシャ メガ サーキュレーター 23㎝ 大風量 左右首振り 上下自動首振り ~36畳 風量8段階 リモコン付き ホワイト

出典:アマゾン

お手入れのしやすさに特化したサーキュレーターで、ドライバーを使わずにパーツを分解して丸洗いすることができます。リモコン付きなので棚の上などに置いて使うのもおすすめのモデルです。

タイマー設定ができるサーキュレーター3選

タイマー設定ができるサーキュレーターは、就寝時や外出時に使用したい方に向いています。

タイマー設定ができるサーキュレーター①

商品名:【特典付き】サーキュレーター 静音 首振り ±0 扇風機 おしゃれ 上下左右 タイマー機能 リモコン 首ふり[ プラマイゼロ サーキュレーター リモコン付き ]

出典:Yahoo!ショッピング

こちらのサーキュレーターは、上下・左右の動きを自動で組み合わせて風を送ってくれます。背面のガード部分に隙間を作ることで、よりパワフルな送風を可能にしています。カバーを外すドライバーが付属しています。

タイマー設定ができるサーキュレーター②

商品名:サーキュレーター ~8畳上下左右首振りタイプ Iシリーズ

出典:モノタロウ

1~4時間の間でタイマー設定が可能です。静音モードなら図書館よりも静かな音で運転します。リモコンのボタン表示が分かりやすく、部屋全体の空気をしっかりと攪拌してくれる冬場にぴったりのモードも搭載されています。

タイマー設定ができるサーキュレーター③

商品名:コードレス サーキュレーター リモコン タイマー付き [首振り] 上下左右 強力送風 車中泊 [DCモーター] USB 静音 省エネ [コンパクト]

出典:au PAY マーケット

コードレスで使える充電式のコンパクトサイズのサーキュレーターです。コンセントが近くにない場所や、コードに足を引っかける危険がありそうな部屋にも設置しやすくなっています。

静音性が高いサーキュレーター3選

続いて、就寝時に特におすすめな静音性の高いサーキュレーターを紹介します。

静音性が高いサーキュレーター①

商品名:サーキュレーター 静音 360度 回転 おしゃれ 静か 首振り リビング 扇風機 省エネ リモコン 換気 循環 新型リニューアル

出典:Yahoo!ショッピング

キッチンにも置ける小さめのサーキュレーターです。リモコンがマグネット式で簡単に取り外しできます。コードを本体の裏側に収納することができ、使わないときは場所を取らず片付けておけます。

静音性が高いサーキュレーター②

商品名:KEYNICE サーキュレーター 扇風機 首振り 静音 dcモーター 壁掛け 小型 パワフル送風 車 キャンプ USB電源 風量3段階調節 節電対策 6畳 強力換気 空気循環 省エネ 5枚羽根 軽量 ホワイト

出典:アマゾン

こちらのサーキュレーターはUSBからも給電可能なので、コンセントが近くにない場所でも使用可能です。風量はシンプルな3段階設定で、最大90度まで上下の送風角度を調節できます。

静音性が高いサーキュレーター③

商品名:サーキュレーター 扇風機 静音 卓上扇風機 自動首振り 小型 軽量 DCモーター 13畳対応 上下左右 暖房 衣類乾燥 空気循環 リモコン付 タイマー サーキュレーターファン エアーサーキュレーター DCファン 省エネ 換気 冷房 部屋干し 1年保証

出典:楽天市場

細かな風量調整ができるサーキュレーターで、弱めに設定すれば扇風機のように体に風を当てる使い方も可能です。蒸し暑い春や夏、お風呂上がりにも活躍してくれるモデルです。最大7.5時間のタイマー設定ができます。

掃除がしやすいサーキュレーター3選

最後に掃除しやすいモデルを紹介します。羽根に付着するほこりなどが気になる方におすすめです。

掃除がしやすいサーキュレーター①

商品名:洗える サーキュレーター dcモーター 上下左右首振り 全分解 30畳 YLS-DF181(CB) 山善 YAMAZEN

出典:山善ビジコム

首の長さを調節でき、より天井に近い場所からパワフルに空気を攪拌できるサーキュレーターです。自然風のような変化があるリズム送風機能がついているため、人工的で一定の強さの風が苦手な方にもおすすめです。

掃除がしやすいサーキュレーター②

商品名:洗える サーキュレーター 全分解サーキュレーター 左右自動首振り 風量3段階 静音 14畳まで
YAS-AFKW15E 空気循環 換気 送風 首ふり 90度上向き 熱中症対策 15cm羽根 省エネ 節電 おしゃれ

出典:楽天市場

ダイヤルで簡単な運転切り替えが可能なモデルです。前面ガードだけでなく背面ガードも取り外すことができ、より細かなお手入れが可能です。もちろん取り外しに工具は必要ありません。

掃除がしやすいサーキュレーター③

商品名:分解洗いできるサーキュレーター 左右自動首振り22cm(12畳用 ホワイト FS2DNS) ニトリ

出典:Yahoo!ショッピング

竜巻状の風で力強い送風ができる、12畳の広さに対応したサーキュレーターです。こちらも工具なしでパーツを分解でき、パーツはそれぞれ丸洗いすることでより清潔さを保つことができます。

まとめ

暖房や加湿器を効率的に使うためには、空気を循環させるサーキュレーターの導入がおすすめです。部屋の空気をムラなくかき混ぜることで、過ごしやすさが上がるだけでなく電気代の節約にも繋がります。

使う場面によって欲しい機能も異なるため、サーキュレーターを購入する前にはどんな機能が必要なのかをよく考えるようにしましょう。